プロジェクト推進メンバー
池田 聡
1967年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、日本銀行、産業再生機構を経て2007年に経営共創基盤(IGPI)設立に参画し、パートナー/マネージングディレクターとして、大手航空会社、地方百貨店、食品メーカー、外食チェーン等数多くの事業再生案件を統括。2011~2012年には、原子力損害賠償・廃炉等支援機構へ参画し執行役員(計画グループ担当)として東京電力の国有化・発送電分離を含めた特別事業計画の策定・実行支援を担当。2019年12月をもってIGPIを退職し、現在は桜美林大学・大学院にて経営学(資本政策・ファイナンス、コーポレートガバナンス、事業再生論等)の講義・ゼミを担当し、次世代への知見・経験の継承に力を入れている。学生時代はラグビー部。趣味はバンド活動(ベーシスト)。
松本 英博
1959年京都生まれ。NECで技術者としてマルチメディア技術の開発と国際標準化と日本工業規格(JIS)化を行い、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボで画像圧縮技術を習得のため留学。帰国後、IT系ベンチャー投資会社ネオテニーに参画、2002年にNVD株式会社(旧ネオテニーベンチャー開発)を設立、大手企業を中心に新規事業開発や社内ベンチャー育成支援を行う。現在はデジタルハリウッド大学大学院の専任教授として教鞭をとる。IEEE(米国電子工学学会)会員、MIT日本人会会員。工学修士。神奈川県商工労働局新産業ベンチャー関連ベンチャー起業化支援事業認定委員。学生時代はテニス部。趣味はスキューバダイビング、読書。